熱力学など、勉強ログ

主に熱力学。授業内容というよりは勉強の疑問と解決のログを目指します

エントロピー変化を求める

エントロピー変化についてまだ書いていなかったので、簡単にまとめたいと思います
結論から言うと
 \Delta S = \int \frac{C_p}{T}dT
で計算できるのですが、導出までちゃんと書こうと思うと少し詰まってしまいました
僕が苦手な可逆過程、不可逆過程について理解しなければならないようです

まずClaudiusの定義によれば、エントロピー変化は
 \Delta S = \frac{Q_{rev}}{T}
で表されますが、ここで添字revが付いているのは、エントロピー変化がわかるのは可逆過程においてのみだからです

それでは可逆過程とは何でしょうか

  • 可逆過程

無限にゆっくり熱が加えられ、温度の変化がないので仕事 =Q_{in}となります
系のエントロピー変化は Q/T、外界のエントロピー変化は -Q/Tとなり和は0です

  • 不可逆過程

状態Aから状態Bへの変化に対し任意の熱量 Q(\lt Q_{rev})が発生します
不可逆過程では系のエントロピー変化は Q/Tですが外界のエントロピー変化は Q_{rev}/Tとなり、和をとると全体のエントロピー変化>0となってしまいます


ここで自由エネルギーとこれらの対応について考えます
 \Delta G = \Delta H - T\Delta S = \Delta U + p\Delta V -T\Delta S
 = Q + W + p\Delta V -T\Delta S = Q - T\Delta S
 (\because W = -p\Delta V)
 = Q - Q_{rev}

つまり可逆過程では \Delta G = 0
不可逆過程では \Delta G \lt 0


可逆過程を想定すると、 \Delta G = 0
すなわち \Delta S = \Delta H/T = \int \frac{C_p}{T}dTとなり
上で書いた
 \Delta S = \int \frac{C_p}{T}dT
が導かれることになります