熱力学など、勉強ログ

主に熱力学。授業内容というよりは勉強の疑問と解決のログを目指します

相転移におけるエンタルピー、エントロピーの変化

相転移における熱力学関数の変化ということで、エンタルピーやエントロピーの変化についてまとめたいと思います

ギブスの自由エネルギーGは全微分の形で
 dG = dH - TdS
すなわち
 \Delta G = \Delta H - T \Delta S
と定義されます

また相転移において \Delta G = 0が成り立ちます

ゆえに T=T_fでは \Delta H_f = T_f\Delta S_f
したがってエントロピーの変化は \Delta S_f = \frac{\Delta H_f}{T_f}

熱力学の問題で考える相転移は、融解や蒸発など等温で起こるものがすぐに思いつきますが、必ずしもすべての相転移が等温で起こるわけではないようです

ギブスの自由エネルギーGのn階微分が不連続となるものをn次の相転移と呼びます

p一定で
 \frac{\partial G}{\partial T} = - S,
 \frac{{\partial}^2 G}{{\partial T}^2} = - C_pですので、
エントロピーが不連続に変化するものは1次の相転移エントロピーが連続でも定圧比熱が不連続に変化するものは2次の相転移ということができます
それぞれの場合の自由エネルギーなどの変化を下図にまとめました

f:id:atomate:20160319224730j:plain
図:相転移におけるギブスエネルギーとその微分の変化

1次、2次いずれにせよ \frac{{\partial}^2 G}{{\partial T}^2} = - C_p < 0で2階微分は負なので、自由エネルギーは上に凸の曲線を描きます